【認知症介護あるある】介護者はお風呂にゆっくり入れない
赤ちゃんを育てているママは「のんびりお風呂に入れない」という悩みがあるそうです。実はこれ、認知症介護者にも当てはまるんです。 認知症介...
高齢者こそ筋力低下に気をつけよう | 筋肉維持・増強には運動と栄養摂取が大切
低栄養からの悪循環スパイラル 低栄養状態になると筋肉量が減ってしまいます。いいことはひとつもありません。特に高齢者は運動量や食事量が減少し...
高齢者に起こりやすいフレイル | その症状と対策
母は約3カ月の入院で、5キロほど痩せてしまいました。病院食は栄養士さんが栄養バランスやカロリーを考えて作られています。だから、栄養不足という...
高齢者はなぜ便秘になりやすいのか? | その理由と我が家の対応策
一般的に、男性よりも女性のほうが便秘になりやすいと言われています。 さらに、高齢者は若い人よりも便秘になるリスクが高くなります。 ...
「親を介護すること」と「親孝行」について考える | 親孝行ってなんだろう?
父の日に、毎年思い返すこと 昨日は父の日でした。 毎年、父の日が来ると強烈に思い出すことがあります。 父の日の翌日、父が病気で倒れま...
お薬手帳を持参した場合としない場合とで、薬局での支払い額が異なります
普段と違う薬局に行ったときのことです。 母の処方せんを出したら、受付でこう聞かれました。 「今日、お薬手帳はお持ちですか?お持ちでないと...
介護離職って、本当に「絶対に」しちゃダメなの?
介護と仕事の両立について語られるとき、必ずと言っていいほど「介護離職は絶対にしてはいけない」といわれます。(この場合、転職も含まれていること...
介護と仕事を両立するために、介護者自身が考えていること | みずほ情報総研の調査結果より
みずほ情報総研研究所が今年3月に公表した「介護と仕事の両立を実現するための効果的な在宅サービスのケアの体制(介護サービスモデル)に関する調査...
歯周病は口の中だけでなく、全身にも悪影響を及ぼします | 液体歯みがきを使ってみることにしました
治療よりも予防歯科 歯垢や歯石をためると、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。歯が痛くないと、なかなか積極的に歯医者さんに行く機会はないか...
年齢なんて関係ない。いくつになっても夢や好奇心を忘れない。
介護とは直接関係ない話ですが、最近弱気になっている自分を少し勇気づけてくれた女性のことを書こうと思います。 AppleのCEOティム...