介護は「ゼロか100か」ではなく「60点でいい」
在宅介護の限界を感じたその後 去年の春ごろ、介護に行き詰まりを感じ、「在宅介護を続けるのはもう無理かもしれない」と思うようになりました。そ...
書評 |「がんばりすぎずにしれっと認知症介護」するためのヒントがギュッと詰まってます
工藤広伸(くどひろ)さんの「がんばりすぎずにしれっと認知症介護」を読みました。 遠距離介護ブロガーくどひろさんの3冊目の本です。 ...
高齢者向けの食べものは、食べやすさ・飲み込みやすさだけじゃなく、美味しさや見た目も大切
自分の興味があることだからなのかもしれませんが、「高齢者向け」を謳った食べものが最近やたらと目につきます。 「高齢者の嚥下機能の衰えを...
【認知症介護あるある】トイレットペーパーにまつわるあれこれ
突然ですが、あなたはトイレットペーパーを一度にどれくらい使いますか? 普段そんなこと意識しないですよね? だから測ってみました、自分...
あきらめない人の車いす | 足こぎ車いす COGY(コギー) を試乗してみた
TOKYO SOCIAL FES(東京ソーシャルフェス) 渋谷ヒカリエで11月19日に開催された TOKYO SOCIAL FES(東京...
IoT や VR は福祉や介護の世界でも、今後ますます重要性が増していく
渋谷ヒカリエで11月7日から13日まで開催されている「超福祉展」。 仕事帰りにちょっと立ち寄ってみました。平日夜だったのでイベントは終了して...
ぐずってなかなか起きてくれない母を起こす方法
デイサービスは、自分の時間を作れるという意味で、介護者にとって欠かせないものです。だから「デイサービスに行きたくない」と言われると、結構困っ...
インフルエンザ予防接種を受けるなら、早めに予約を!
インフルエンザワクチンが不足する見込み 今年はインフルエンザワクチンが不足する恐れがあるようです。 厚労省は、ワクチンの製造予定量が昨年...
「高齢者は役に立たない存在」発言に心の中でブチ切れました
介護家族者の集まりでのできごと 知り合いの方からお声がけいただいて、先日、久しぶりに介護家族が集まる場に参加してきました。いつも参加してい...
介護者って、ある意味、時代の最先端だよね?
日本の高齢化率は27.3% 内閣府の平成29年版高齢社会白書によると、日本の総人口は平成28(2016)年10月1日現在、1億2,693万...