書評
一覧
書評 |「がんばりすぎずにしれっと認知症介護」するためのヒントがギュッと詰まってます
工藤広伸(くどひろ)さんの「がんばりすぎずにしれっと認知症介護」を読みました。 遠距離介護ブロガーくどひろさんの3冊目の本です。 ...
自分にとって大切じゃないことなんて覚えていなくたっていいー「認知症介護で倒れないための55の心得」を読んで
男性介護ブロガーくどひろさんの新刊「医者は知らない!認知症介護で倒れないための55の心得」を読んで、特に共感したことを2回にわけて書いていま...
くどひろさんの新刊「医者は知らない!認知症介護で倒れないための55の心得」を読みました
男性介護ブロガーくどひろ(工藤広伸)さんの新刊「医者は知らない!認知症介護で倒れないための55の心得」を読みました。 気になるところに...
認知症は自然な老化現象のひとつ。「治さなくてよい認知症」を読んで
「治さなくてよい認知症」を読みました。共感できる点がとても多かったのでご紹介します。 (以下、「認知症」はすべて「アルツハイマー型認知症」...
平穏死について考える。「平穏死10の条件」「平穏死のすすめ」を読んで
入院した際に延命治療について言及されたのがきっかけで、簡単には結論の出ない延命治療について、少しずつ向き合ってみようと思っています。最近、こ...
延命治療について、しっかり向き合ってみよう「高齢者ケアと人工栄養を考える」
厚労省が行っている「終末期医療についての意識調査」 厚生労働省は終末期医療について、意識調査を行っています。一般国民、医師、看護師、介護職...
【書評】「医者には書けない!認知症介護を後悔しないための54の心得」は親の介護を考え始めた人にも読みやすく参考になる
愛読しているブログ「40歳からの遠距離介護」のくどひろさんが書籍を出版されたので、読んでみました。 今年の元旦に発売した電子書...