親の死生観を知っていますか?知ることができない場合は?

親の死生観を知っていますか?知ることができない場合は?

人生の最終段階にどうしたいか 以前母が入院した際、担当医から胃ろうや延命治療について言及され、ショックを受けたことがありました。それ以来、...

記事を読む

「どうしてそんなことするの?」と思ったとき、介護者はどうしたらいい?

「どうしてそんなことするの?」と思ったとき、介護者はどうしたらいい?

ウソをつく・否定する・ごまかす 自分の言動を他人に否定されると悲しいし、気持ちや考えを共感してもらえると嬉しいですよね。それは認知症の人も...

記事を読む

歯医者さんに聞いた口腔ケアの大切さ

歯医者さんに聞いた口腔ケアの大切さ

先日、歯科医師が登壇する講演会で「高齢者の口腔ケアの重要性」について話しを聞いてきました。 厚生労働省の調査によると「食べること」は高...

記事を読む

【認知症介護の鉄則】は、実は介護に限ったことじゃない

【認知症介護の鉄則】は、実は介護に限ったことじゃない

若年性認知症介護者の悩み 昨日、とある会で若年性認知症の奥さんを介護なさっている男性にお会いしました。 これまで介護者の会などには何度とな...

記事を読む

誤嚥性肺炎も予防できる | 口腔ケアって大事です

誤嚥性肺炎も予防できる | 口腔ケアって大事です

誤嚥性肺炎予防には口腔ケアをしっかり 昨年秋から、それまで月に2回程度だった母の訪問歯科診療を毎週1回に変更しました。もともとは、虫歯や歯...

記事を読む

2018年のビジネストレンド予想を、介護の面から考える

2018年のビジネストレンド予想を、介護の面から考える

インターネットが普及して四半世紀 ウェブブラウザー「Mosaic」が登場して今年(2018年)で25年になるそうです。「Mosaic」以前...

記事を読む

無責任な人ほど他人の介護に口を出す〜「当事者じゃないのなら偉そうに口を出すな」と声を大にして言いたい

無責任な人ほど他人の介護に口を出す〜「当事者じゃないのなら偉そうに口を出すな」と声を大にして言いたい

小室哲哉さんの会見について思うこと 音楽プロデューサー小室哲哉さんの会見に対して、テレビやインターネット上でさまざまな意見が飛び交ってます...

記事を読む

認知症だからって安易に身体拘束していいはずがない

認知症だからって安易に身体拘束していいはずがない

1月11日に放送された「クローズアップ現代+(プラス)」。テーマは「認知症でしばられる!? ~急増・病院での身体拘束~」でした。 山梨学院...

記事を読む

あなたは仕事も生き方もスパッと切り替えたいと思いますか?| 30〜40代の回答は

あなたは仕事も生き方もスパッと切り替えたいと思いますか?| 30〜40代の回答は

日経新聞が 2017年12月に、30〜49歳までの男女を対象に実施したアンケートの内容が興味深いです。テーマは「生き方を変える」。 生...

記事を読む

それって本当に介護のせい?介護を言い訳にするのはもうやめます

それって本当に介護のせい?介護を言い訳にするのはもうやめます

新年明けましておめでとうございます。 2018年、平成30年の始まりですね。 元旦早々、ウンがいい 今朝、母は目が覚めるなりすぐに...

記事を読む

1 2 3 4 17