健康寿命を伸ばすには | 健康ご長寿が心がけている生活習慣やよく食べるもの・飲むもの

シニア夫婦 母の介護

母は「今でしょ!」のセリフで有名な林修先生をテレビで見るといつも「この人、かわいい顔してるわね〜」と言います。毎回必ず言うので、母にとっては母性本能をくすぐる顔なんでしょう、きっと。たれ目なところがいいみたいです。

その林先生のテレビ番組「林修の今でしょ!講座」(2017年8月29日放送)で、「長生きの秘訣が分かる」食べ物や生活習慣が紹介されていました。
なかなか面白い内容だったので、まとめてみます。

今回は長生きの秘訣が分かる特別企画!! 健康長寿1000人に調査!!
肉料理・発酵食品・飲み物・睡眠・お風呂…普段良く食べる物や生活習慣を取材!
どうして健康で長生きできるのか、番組がご長寿のビッグデータを作成する!
長生きの方々は○○肉をよく食べていた!
睡眠時間は○時間だった!
お風呂の温度は○○℃だった!
更に長寿の村へ潜入し長生きの方々の生活に密着!驚きの習慣とは…

「林修の今でしょ!講座」HPより引用

平均健康寿命(男性71.19歳、女性74.21歳)以上の男女1000人にアンケート。

ちなみに「健康寿命」ってどういう定義なんだろう?と思って調べてみました。
もともとは2000年にWHO(世界保健機関)が健康寿命を提唱し、日本では厚労省が「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義しているようです。

シニア夫婦

健康長寿がよく食べる「発酵食品」ランキング

1位 ヨーグルト(バナナを足すといい(バナナには腸内細菌を分解するオリゴ糖が含まれている→善玉菌が増える)
2位 納豆(ビタミンK2が骨粗しょう症を防ぐ。他の発酵食品には少ない)
3位 みそ(腸内細菌を保つために、毎食食べるのがいい)
4位 漬け物(ビタミンB1:脳の糖質代謝に必要。B6:アミノ酸代謝に必要。生で大根やキュウリを食べるより漬け物の方がいい)
5位 キムチ(乳酸菌が含まれる。納豆と一緒に食べるといい)

アンケート回答者の9割の人が発酵食品を食べている。

健康長寿がよく食べる「肉」ランキング

1位 焼肉
2位 ステーキ(糖や脂肪の燃焼を助けるLカルニチンが豊富)
3位 とんかつ(豚肉には、糖をエネルギーに変えるビタミンB1が豊富。ビタミンB1は水溶性のため、炒めると流れてしまうが、揚げると中に閉じ込めるので効果的)

肉に含まれる良質なたんぱく質(脳の血管はたんぱく質からできている)が脳出血や脳梗塞を予防する。
免疫細胞はたんぱく質からできている→肉を食べることで免疫を上げる。

双子のご長寿で有名だった「きんさんぎんさん」のぎんさんの娘姉妹(98歳と93歳)。おふたりとも、お肉が大好物。取材の日の晩ご飯は牛丼。
ちなみに、ぎんさんの好物はフライドチキンで、100歳を超えてもよく食べていたそう。

ぎんさんが残した家訓は「魚と肉をよく食べなさい」。お肉をよく食べるようになってから風邪をひかなくなった。

焼き肉の中でも特におすすめの「部位」

1位 カルビ(アラキドン酸(脳の快楽物質になる)が豊富。「幸福を感じる人の方が長生き」だというアメリカの研究報告がある)
2位 ロース(Lカルニチンが豊富)
3位 ハラミ

胃腸の消化吸収を助けるために焼肉のたれに入れるといいのは、大根おろし(プロテアーゼ(たんぱく質を分解する)が含まれる)。

健康長寿がよく飲む「飲み物」ランキング

1位 お茶
2位 コーヒー
3位 牛乳

健康長寿の「入浴」

  • 1日1回必ず湯船に浸かる(血液の循環が良くなる、体の柔軟性が増す)
  • 入浴時間は10分程度で良い(長風呂は逆に体に負担をかける)
  • お風呂の温度は40度(ぬる過ぎても熱過ぎても良くない)

健康長寿の「睡眠」

  • 睡眠時間は6時間半〜7時間半が良い
  • 寝るときの姿勢は、仰向けで大の字が良い

ななのひとこと・ふたこと

ぎんさんの娘さん(93歳のみねよさん)も林先生がお気に入りだそう。「頭がいいところ」が好きだそうです。

みねよさんの健康長寿の秘訣は、どれも「うん、母にもぜひ実践させたい」と思うものばかりでした。

  • 家の中に閉じこもらない(自転車で近所をぐるっと一回り。自転車で買い物にも行く)
  • 毎晩寝る前にベッドで脚を上げてストレッチ(下半身に溜まった血液の流れをよくする)
  • 日々の日課で足腰を鍛える(2階にある仏壇へのお参り。毎日寝る前に階段の上り下り)
  • ストレスを溜めない(よく笑うこと。姉妹ふたり仲がいい)