高齢者の入院生活に必要なものー持ち物リストをまとめました

母の介護

入院するって不安ですよね。治療についての不安はもちろんのこと、慣れない入院生活のことを考えると、それだけで憂鬱です。

入院が決まると、病院から「入院の手引き」といった、入院にあたっての注意事項や持ち物などが記載された資料を渡されます。最近は、病院のホームページにも入院案内(手引き)は載っています。

入院生活に必要なものは手引きに書いてあるのですが、治療の内容(どんな病気または怪我なのか)や手術を受ける・受けない、年齢などによって意外と違ったりします。
「え?これってどういう目的で必要なの?」と迷うこともあります。入院の手引きだけだとそういった細かいことが分かりづらいかもしれません。

母は何度か入院したことがあるので、それを踏まえて、高齢者の入院生活(女性・手術しない場合)に必要だと思われるものをまとめてみました。

高齢者の入院に必要な生活用品

入院時に持参するもの(すぐ必要なもの)

  • 寝巻き(パジャマまたは浴衣。回診や検査があるので前開きのものが便利)
  • 下着類(状態によっては、紙おむつの使用を指示される場合がある)
  • 滑りにくい履物(かかとのあるもの。転倒防止のため、スリッパやサンダルは避ける)(しばらく歩けない状態なら、持参は後日でもいい)
  • バスタオル・タオル(入浴できなくても、体の下に敷いたり、枕の高さ調整や寒さ対策にも使える)
  • ティッシュペーパー
  • 歯ブラシ・歯磨き粉(状態によっては口腔ケアスポンジ)
  • プラスチック製コップ2つ(割れにくいもの。歯磨き用とお茶などの湯飲み用)
  • 吸い飲みまたはストロー付きコップ(起き上がるのが難しいときに使用。割れないよう、プラスチック製がいい。)

補足:入院時、お薬手帳は必ず持参しましょう。入院した際に病棟の看護師さんに、服用している薬、生活状況、緊急連絡先、ケアマネさんの連絡先などを質問されます。

入院後に用意するのでもいいもの

  • 上着(寝巻きの上にはおるもの。院内は空調が効いていて暖かいことのほうが多いので、必要に応じて)
  • シャンプー・石けんまたはボディソープ(入院してすぐに入浴できないことが多いので、後日でOK)
  • お尻ふき(看護師さんから指示があったら。入浴ができないときに清潔に保つため。)
  • 箸・スプーン等(食事の際に付いてくる病院が多いが、使い慣れたもののほうが食べやすいと感じたら)
  • 髪を梳かすブラシ、乾燥防止の化粧水・クリーム等

有料レンタルサービスもある

入院設備のある病院では、寝巻き等の有料レンタルサービス業者が入っているケースが多いので、それを利用するのがオススメです。
レンタルできるものは病院によって違うので、何がレンタルできるのか、できれば入院前に確認しておきましょう。

レンタルできるものの例

  • 寝巻きのみ
  • 寝巻き、バスタオル・タオル
  • 寝巻き、タオル類+紙おむつ(注:おむつはもちろんレンタルではなく使い捨て)

レンタルのメリット

  • 入退院時の荷物が少なくて済む
  • 汚れたらすぐに取り替えてもらえる(注:業者による。枚数に上限があったり、取り替え日が決まっている場合もある。)
  • 洗濯する必要がない(院内にコインランドリーがあっても、洗濯には時間がかかる。また利用時間が限られている(夜間は使えない)ため、仕事帰りにお見舞いに行った際には洗濯できない。家に持ち帰って洗濯するのは、取り替え頻度が多いとかなり大変。)

レンタルのデメリット

  • お金がかかる(レンタル内容・業者にもよるが、目安はだいたい1日400円以上)
  • みんな同じ寝巻きで、いかにも病人という感じ(若い人だと「気分の落ち込む入院時こそ、かわいいパジャマで気分をあげたい」というニーズがあるらしい)

ななのひとこと・ふたこと

入院する前は「◯◯はあったほうがいいかな?△△も必要かな?」などと考えて、ついいろいろと持って行きたくなります。でも実際には意外と使わないものも多かったりします。
入院生活で必要なものは病院内の売店でほぼ買えます(高いけど)。持って行こうかどうか迷うものは、少なくとも入院時には持参しなくてもいいと思います。あとで自宅から持参してもいいし、急ぎで必要なら売店で買えますから。
なんでもかんでも持って行くと、退院のときに持ち帰るのも大変です。タクシーを利用したり、家族が車で迎えに行く場合でも、退院時の荷物は少ないに越したことはありません。