母の介護 「もう寝たきり?」「もう食べられない?」医者の無責任な呪文にかからない 主治医からの電話先日、入院中の母の主治医から携帯に連絡がありました。「今後について話をしたいので、明日病院に来てもらえますか。」この主治医はこちらから聞かない限りなにも答えてくれないタイプなので、医師のほうから連絡が来たことに驚きました。「... 2017.05.01 母の介護
母の介護 ウソついてもいいの?大切なのはその人の気持ちに寄り添うこと NHKで一昨日放送されていた認知症の番組を見ました。そのなかで、認知症の人に対してウソをつくことについて言及がありました。積極的にウソをつくデイサービスって?あるデイサービスでは、職員さんが積極的にウソをついているそうです。例えば、お年寄り... 2017.04.28 母の介護
自分のこと ひとりだとおろそかになりがちな食生活 先月、母の誕生日だったのですが、母が入院中なのでお祝いごはんができませんでした。お祝いごはんといっても、ふたりで一緒に家でお寿司とケーキを食べるといった程度のものです。でも私は、こうして母と一緒にちょっとしたごちそうを食べるのを、いつもとて... 2017.04.26 自分のこと
母の介護 高齢者の爪を切るときは、こんなことに気をつけましょう 今日は、入院中の母の手の爪を切ってきました。(足の爪はこないだ切ったので今回は手だけ。)普段はデイサービスで切ってもらうことが多いのですが、病院では当然のことながら誰も切ってくれないので私が切ります。母の爪を切るのは、何回やってもすごく緊張... 2017.04.24 母の介護
母の介護 親の介護に正解なんてない 母の介護をしていて、「今している介護のしかたでいいんだろうか?」「母にとって今の状況は幸せなのかな?」と悩むことはしょっちゅうあります。悩む内容は、些細なことから大きなことまでさまざまです。介護に悩む理由悩む理由は、大きくわけてふたつありま... 2017.04.21 母の介護
母の介護 医療行為を受ける際の同意書について考える 造影剤を使ったCT検査を母が受けるにあたって、娘である私は同意書へのサインを求められました。造影剤は少なからずリスクがあるため、造影剤を使用していいかどうかの確認書です。サインしないという選択肢はあるのかCT検査では造影剤を使わない単純CT... 2017.04.19 母の介護
母の介護 トイレ関連のオススメ消臭グッズ | 我が家で使っているモノをご紹介します 使い終わった紙おむつの処理交換したあとの紙おむつははっきり言って臭いです。紙おむつを取り替える瞬間は息を止めてます。うちのトイレは狭いので、なるべくモノは置きたくありません。だから本当は紙おむつ用のゴミ箱も置きたくなかったのですが、去年買い... 2017.04.17 母の介護
母の介護 造影剤を使ったCT検査 | その副作用と症状 母は現在、化膿性脊椎炎(かのうせいせきついえん)で入院しています。化膿性脊椎炎は、脊椎に細菌が付着してしまい骨が炎症を起こす病気です。背骨にばい菌がついている状態というわけです。39度を越す高熱が出たのですが、入院当初、なかなか発熱の原因を... 2017.04.14 母の介護
母の介護 医師の指示で購入した補装具(コルセットやギプスなど)は、後日払い戻しを受けられます 腰椎を守るためのコルセット化膿性脊椎炎で入院中の母は、体幹を保つためにコルセットを付けています。正面から見たところ裏から見たところ装着方法このコルセット(補装具)は病院で支給されるものではなく、購入する必要があります。なんと65,500円も... 2017.04.12 母の介護
母の介護 高齢者の不明熱 | 熱が続くのはなぜ? 母は2月に菌血症で入院していました。約1ヶ月で退院したのですが、なんと退院したその日に再入院となりました。めでたく退院したものの…退院の日、朝10時頃病院に迎えに行くとなんとなく元気がありません。退院の前々日の夜お見舞いに行ったときは、車椅... 2017.04.10 母の介護