なな

制度・法律

介護と育児の共通点「時間に余裕がない」

介護をしていると「毎日、時間に追われているなぁ」と感じ、時間がいかに大切か、日々実感します。 介護と育児の共通点 働きながらの介護と育児は「時間に余裕がない」という共通点があります。 介護も育児も突発的に対応しなければならないことが起こりま...
自分のこと

会社員が考える「仕事と介護を両立しやすい職場の条件」は3つ

仕事と介護の両立に必要なことって何だろう? 安倍首相が、社会保障政策のひとつとして掲げる「介護離職ゼロ」。 家族の介護を抱えている労働者が仕事と介護を両立できる社会の実現を目指して、仕事と介護の両立に当たっての課題や企業の両立支援策の状況を...
書評

平穏死について考える。「平穏死10の条件」「平穏死のすすめ」を読んで

入院した際に延命治療について言及されたのがきっかけで、簡単には結論の出ない延命治療について、少しずつ向き合ってみようと思っています。最近、こんな本を読みました。 平穏死10の条件 平穏死のすすめ 2冊とも、延命治療に否定的な考えを持つ医師に...
母の介護

この1ヶ月に起こったことや、母の症状の変化で気付いたことのまとめ(2016年1月)

その症状はいつからあったんだろう? 毎日一緒に暮らしていると、母の症状の変化に気付きにくくなります。 初めて要介護認定を受けてから、もうすぐ5年が経ちます。その当時と比べると、症状はかなり進んでいるのですが、もちろんある日突然変化したわけで...
母の介護

高齢者の見守りに便利なネットワークカメラ「スマカメ」のパスワード変更方法

防犯カメラの映像が、誰でも見られる状態になっている 海外のあるサイトで防犯カメラなどの映像が無断配信されているニュースが話題になっていますね。 なぜ、こんな怖いことが出来てしまうのでしょうか? それは、ネットワークカメラのパスワードを、初期...
書評

延命治療について、しっかり向き合ってみよう「高齢者ケアと人工栄養を考える」

厚労省が行っている「終末期医療についての意識調査」 厚生労働省は終末期医療について、意識調査を行っています。一般国民、医師、看護師、介護職員等を対象として、平成4年からほぼ5年おきに実施している「人生の最終段階における医療に関する意識調査」...
その他

高齢社会検定の合格者交流会@東大に参加してきました

成人の日である1月11日、東京大学本郷キャンパスにある山上会館(さんじょうかいかん)で開催された、高齢社会検定合格者の祝賀会と交流会に参加してきました。 高齢社会検定とは? 世界で最も高齢化が進んでいる「高齢化最先進国」日本。2030年には...
母の介護

【認知症介護あるある】言動を否定されると怒る。だけど、すぐに怒っていたことを忘れる。

自分のしたことを「否定された」と感じると、母は機嫌が悪くなります。 認知症の人を怒らせようと思ったら、その人の言動を否定すればいいのです。 (と言っても、怒らせていいことはひとつもないので、わざわざ怒らせるのはやめましょう。) 些細なことで...
母の介護

尿取りパッドではなく、今は大人用紙おむつを使っています

高齢になると排泄回数が増えます。 母は以前と比べて失禁する回数と量が増えてきています。そんな母の下着(パンツ)の使用遍歴をまとめてみました。 普通の布パンツ 認知症になってからもしばらくは失禁はなかったので、普通のパンツを使っていました。 ...
母の介護

【排尿の悩み】安心してください!はいて…ませんよ!?

母は頻繁にトイレに行きます。ときには10分おき位に行くこともあります。 「お腹が痛いわけでもないのに、なんでそんなにトイレに行くんだろう?おしっこ出ないでしょ。」と、初めの頃は不思議で仕方ありませんでした。 高齢者の排尿の特徴 高齢になると...