なな

制度・法律

100人いれば100通り | ダイバーシティについて考える

サイボウズという会社をご存じでしょうか。サイボウズは、グループウェア(企業など組織内の情報共有のためのソフトウェア)を開発する会社です。「100人いれば100通りの人事制度があっていい」と考える社長のもと、多様な働き方が認められています。画...
母の介護

介護保険でレンタルしている車椅子 | 入院中は使えない?

母の入院が数ヶ月かかることがわかった時点で、いったん返却していた車椅子。退院にあたり、レンタルを再開することになりました。入院中の福祉用具レンタル入院すると「介護保険で」福祉用具をレンタルすることはできません。入院中は医療保険が適用され、介...
母の介護

介護者が必要としているサポートってなんだろう

以前参加した介護者支援のつどいで、10年以上介護者のための電話相談を受けているNPOの方から興味深い話を聞きました。電話相談の内容が少しずつ変化してきているんだそうです。介護者からの相談内容実母を介護している娘からの、介護そのものにおける悩...
その他

悩んでいることや不安な気持ちはひとりで抱え込まないで

私には10歳年上の従兄がいました。「いました」と過去形なのは、病気で亡くなって今はいないからです。従兄が亡くなって今年でちょうど10年。つまり自分が、従兄の亡くなった年齢になったわけです。そっか、もう10年になるのか、となんとなく感慨深い気...
母の介護

龍角散の「らくらく服薬ゼリー」を使ってみた | 自分の適当過ぎる性格に、我ながら驚いた話

退院後に困ったこと母は化膿性脊椎炎で入院中、点滴治療を受けていましたが、かなり改善してきたため、点滴から内服治療に切り替わりました。内服なら通院でも治療ができるので、ようやく退院できたわけです。退院できてひと安心なのですが、実は困ったことが...
母の介護

介護は無理しすぎない・完璧を求めない | 母の日に改めて思ったこと

自分の具合が悪いときの介護先週の土曜日、母は約3ヶ月ぶりに退院しました。家に連れて帰るつもりだったのですが、私がちょっと体調を崩してしまったので、病院からそのままショートステイすることにしました。自分の具合が悪いときに、母が家にいると、正直...
自分のこと

自分では気づいていないだけ?ストレスと睡眠の関係

体調を崩して、2日も会社を休んでしまいました。その間、トイレに行くのと水分を摂る以外はほぼずっと眠っていました。母が入院中で家にいないからずっと寝ていられるわけでもあるのですが、最近こうして、いったん寝るとなかなか起きられなくなることが増え...
母の介護

【高齢者の食事】栄養バランスも大事だけど、好きなものを食べるのはもっと大切

母は食べることが好きなので、年齢のわりにはふっくらしているほうだと思います。足は(筋肉が落ちているせいもあるのか)細いのですが、特に立派なのがお腹です。私が「太鼓みたい」「お相撲さん並みだね、そのお腹」などとからかうと、母はこう言います。「...
母の介護

【認知症の人の食事介助】母の入院中に思ったこと

母の入院している部屋は6人部屋です。昨日の午後、病室にいたとき、カーテン越しに看護師さんの声が聞こえました。「◯◯さん、お腹から栄養入れましょう。」どうやら、胃ろうをされている患者さんのようです。そういえば母も以前、胃ろうを検討するように医...
自分のこと

ペーパードライバー講習を受けてみようと思って、スクールに問い合わせしてみました

母と外出するとき、足腰が弱らないようになるべく歩いてもらうように心がけています。だからできるだけ、電車やバスなどの公共交通機関を使うようにしていますが、ときにはタクシーを使うこともあります。で、これはもう運というか当たり外れというレベルの話...