母の介護 「親を介護すること」と「親孝行」について考える | 親孝行ってなんだろう? 父の日に、毎年思い返すこと昨日は父の日でした。毎年、父の日が来ると強烈に思い出すことがあります。父の日の翌日、父が病気で倒れました。私が高校2年のときです。高校2年生といえば思春期で、当時父親とは会話なんてろくにしていませんでした。だから父... 2017.06.19 母の介護
母の介護 お薬手帳を持参した場合としない場合とで、薬局での支払い額が異なります 普段と違う薬局に行ったときのことです。母の処方せんを出したら、受付でこう聞かれました。「今日、お薬手帳はお持ちですか?お持ちでないとお支払いが高くなります。」え?そうなの?知らなかった…。お薬手帳を持参しないと割高に2016年4月から「薬局... 2017.06.16 母の介護
自分のこと 介護離職って、本当に「絶対に」しちゃダメなの? 介護と仕事の両立について語られるとき、必ずと言っていいほど「介護離職は絶対にしてはいけない」といわれます。(この場合、転職も含まれていることが多いです)果たして本当にそうなのでしょうか?だとすると、その理由はなんでしょうか?「介護離職は絶対... 2017.06.14 自分のこと
その他 介護と仕事を両立するために、介護者自身が考えていること | みずほ情報総研の調査結果より みずほ情報総研研究所が今年3月に公表した「介護と仕事の両立を実現するための効果的な在宅サービスのケアの体制(介護サービスモデル)に関する調査研究 報告書」を読んでみました。 調査結果のPDFはこちら(150ページあります)調査の概要正社員と... 2017.06.12 その他
母の介護 歯周病は口の中だけでなく、全身にも悪影響を及ぼします | 液体歯みがきを使ってみることにしました 治療よりも予防歯科歯垢や歯石をためると、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。歯が痛くないと、なかなか積極的に歯医者さんに行く機会はないかもしれません。でも健康のためには、虫歯がなくても定期的に歯医者さんにかかったほうがいいです。私は虫歯にな... 2017.06.09 母の介護自分のこと
その他 年齢なんて関係ない。いくつになっても夢や好奇心を忘れない。 介護とは直接関係ない話ですが、最近弱気になっている自分を少し勇気づけてくれた女性のことを書こうと思います。 AppleのCEOティム・クック氏も一目置く82歳の日本人開発者現地時間6月5日から9日にかけて、アメリカのカリフォルニア州で開催さ... 2017.06.07 その他
その他 「正社員の48%が誰にも相談せず介護離職」ってホント? | 介護と仕事の両立について誰に相談しますか 先日ネットニュースで見かけた記事。タイトルを見て驚きました。「介護離職「相談せず」48% 辞めた理由「体力的に難しい」が最多」介護離職する人の半数近くの人が誰にも相談せずに辞めちゃうの? 本当にそんなにいるの?画像引用元:東京新聞Web介護... 2017.06.05 その他
その他 同じ情報でも、好みや価値観、状況などによって捉え方は変化する 介護で精神的につらいことの第1位は?「在宅介護を行っている男女300名を対象に「介護と年齢」に関する調査をインターネットで行った」というネットニュース記事を見かけました。その調査によると、精神的につらいことの第1位は「排せつ介助」。肉体的に... 2017.06.02 その他
母の介護 トイレの中で抱き合う母娘 | その理由とは? トイレの手すり介護保険でレンタルしていたトイレの手すり。入院時は返却していたので、退院と同時にまたレンタルすることにしました。入院前に使っていた手すりは便器を挟みこんで固定するタイプなので、簡単に動かせません。トイレ掃除のときは、はっきり言... 2017.05.31 母の介護
母の介護 認知症介護は初期の頃が一番つらい | それを乗り越えたら、気持ちは少し楽になるよ 一昨日のできごと斬新なセンス食事の際、母はお皿を食卓に運んでくれます。お箸も並べてくれるのですが、なぜかほぼ毎回不思議なことになっています。 組み合わせが変です。色が似ているので間違えるのも仕方ないと思います。ただ、毎回のように間違えるので... 2017.05.29 母の介護