母の介護

母の介護

介護サービスを利用することをためらわないで|周りに助けを求めよう

介護疲れで行き詰まってしまう人の多くは、「親を介護することは子どもの義務だ」とか「他人が面倒を見るよりも自分が介護した方が親も喜ぶはず」と考えてしまいがちです。 でも、介護を「自分だけで」「家族だけで」頑張ろうとしないでください。介護はいつ...
母の介護

食べることは生きること|嚥下障害が引き起こす症状と胃ろうの是非

先日たまたま観たテレビ番組に出ていた脚本家の内館牧子さんのひと言が印象に残ったので、今回はそれに絡めた話を書こうと思います。 お医者さんに言われた「1本の点滴よりひと口のスプーン」 大学卒業後、13年半の会社員生活を経て、40歳で脚本家デビ...
母の介護

介護仲間はできればいたほうがいい|悩みや不安を共有することの重要性

介護を続けていく中では、さまざまな悩みや不安が生じます。ケアマネさんに相談したり、インターネットや書籍などで情報収集したりすることも大事なのですが、介護仲間を作ることもとても重要だと、自分自身の経験から強く思います。 介護初期に悩んでいたこ...
母の介護

親を介護施設に入れることに罪悪感を覚える必要はない

在宅での介護を続けるのが難しいと思うのは、介護の負担が大きくなったときです。在宅介護の限界を感じて施設への入居を考える際に感じる葛藤についてまとめました。 施設入居を検討するタイミング 在宅介護をしている人の多くが、自宅での介護に限界を感じ...
母の介護

高齢者は便秘になりやすい!10日に1回しか便が出ないって大丈夫?

高齢になると便秘になりやすいそうです。母もひどい時は10日くらい便が出ないことがあってつらそうでした。認知症になる前に、母が便秘に悩んでいるとは聞いたことがなかったので、加齢とともに便秘がちになったんだと思います。 高齢者はなぜ便秘になりや...
母の介護

介護への向き合い方は人それぞれ!介護のやり方に唯一の正解なんてない

「自分で介護をする・しない」は、他人が口出しすることじゃない。自分がやりたいならやればいいし、やりたくないならやる必要はない。と強く思います。今回は、介護への向き合い方について、私の思うところを書きたいと思います。 自分で介護を続けていたの...
母の介護

母の日にふと思い出す「嚥下障害」と「誤嚥性肺炎」

昨日は母の日でした。母がまだ普通に食べられていた頃は、母の日やクリスマス、誕生日などには、いつもケーキを買って一緒に食べたことを思い出します。 飲み込む力が落ちてしまう「嚥下障害」 私たちは普段、何かを食べたり飲んだりするときに、特に困った...
母の介護

息を引き取った時間と死亡届に記載された死亡日時は違うこともある

母が亡くなった夜から翌朝にかけて振り返ってみます。 夜11時に息を引き取る 母が息を引き取ったのは1月2日の夜ちょうど11時ごろだったと記憶しています。母がすーっと目を閉じた後、母の腕に着けたApple Watchで時間を確認した覚えがあり...
母の介護

顔を合わせることやスキンシップの重要性を痛感した3年間

新型コロナウイルスの発生から3年余り。5月8日から、感染法上の分類が季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられました。 ” 当たり前だった日常 ” を取り戻した喜び 施設によっても対応は異なるのでしょうが、昨日の朝に見たテレビニュース...
母の介護

母を看取ったときのことを思い返してみる

母は2022年1月2日に特養で亡くなりました。死因は老衰です。 いつ「その時」を迎えてもおかしくない状態に 母は、過去に何度も口から食事を取れなくなることがあっても、しばらくすると持ち直してそれなりに元気になるのを繰り返してきました。 だか...