母の介護 【認知症介護あるある】トイレットペーパーにまつわるあれこれ 突然ですが、あなたはトイレットペーパーを一度にどれくらい使いますか?普段そんなこと意識しないですよね?だから測ってみました、自分が使う長さ。大か小かで違うとは思いますが、私はだいたい60センチ×2回でした(小の場合)。これが長いのか短いのか... 2017.11.27 母の介護
母の介護 【認知症介護あるある】介護者はお風呂にゆっくり入れない 赤ちゃんを育てているママは「のんびりお風呂に入れない」という悩みがあるそうです。実はこれ、認知症介護者にも当てはまるんです。認知症介護者はどうしてのんびりお風呂に入れないのでしょうか?今回はそんな、お風呂にまつわる【認知症介護あるある】を3... 2017.07.24 母の介護
母の介護 【認知症介護あるある】冷蔵庫の中に不思議なものが入っている 冷蔵庫の中に入っていたもの今日、仕事から帰って、晩ごはんの支度をしようと冷蔵庫を開けたときのことです。えぇっ、なにこれ!?なぜか、食器用洗剤と、タッパーに入った謎の液体が冷蔵庫の中に入っていました。まあ、こういった(本来冷蔵庫に入れる必要の... 2016.07.05 母の介護
母の介護 【認知症介護あるある】家から閉め出される 介護が始まる前と現在を比べて変わったこと介護が始まる前と比べて私の生活は大きく変化しました。そのうちのひとつは、夜に友達とご飯を食べに行ったり飲みに行ったりする回数が激減したことです。夜に出かける回数が減った理由理由はいくつかありますが、主... 2016.04.13 母の介護
母の介護 【認知症介護あるある】状況を把握できない 認知症の中核症状認知症の中核症状とは脳の細胞が壊れることによって直接起こる症状が記憶障害、見当識障害、理解・判断力の低下、実行機能の低下など中核症状と呼ばれるものです。これらの中核症状のため、周囲で起こっている現実を正しく認識できなくなりま... 2016.02.21 母の介護
母の介護 【認知症介護あるある】言動を否定されると怒る。だけど、すぐに怒っていたことを忘れる。 自分のしたことを「否定された」と感じると、母は機嫌が悪くなります。認知症の人を怒らせようと思ったら、その人の言動を否定すればいいのです。(と言っても、怒らせていいことはひとつもないので、わざわざ怒らせるのはやめましょう。)些細なことで機嫌が... 2016.01.16 母の介護
母の介護 【認知症介護あるある】同じことを何度も聞く 同じことを何度も聞くのはなぜ?母はたった今話してたことも忘れてしまうので、同じことを何度も聞きます。言ったこと・聞いたこと自体を覚えていないので、本人には繰り返し言っているという認識はありません。だから、「それ、さっきも言ったよね?」とか「... 2015.12.13 母の介護
母の介護 【認知症介護あるある】家の中に張り紙がたくさん これは認知症介護あるあるネタだと思うのですが、家の中のいたるところに張り紙があります。今回は、そんな我が家の張り紙をいくつかご紹介します。電気やガスを消し忘れたり、蛇口の栓を閉め忘れたりするアルツハイマー型認知症の症状のひとつに電気やガスの... 2015.11.11 母の介護