母の介護 認知症の人が身体の不調を訴えたとき、すぐに病院に連れて行くべきか、しばらく様子を見るべきか 認知症の人が身体の不調を訴えたとき、自分の症状をうまく伝えられないことも多いので、判断に迷うことがあります。正直なところ、本人の訴えを家族が見極めるのは難しいです。明け方、「具合が悪い」というとき、家族はどう対応すればいいのでしょうか。 2016.04.02 母の介護
書評 認知症は自然な老化現象のひとつ。「治さなくてよい認知症」を読んで ディアの記事や番組でよく見かける「認知症の兆候を早めに発見し、早期に治療を行いましょう」という内容。いたずらに不安を煽っていないかな?と思います。認知症の最大要因は加齢です。決して「特別な病気」ではありません。認知症は自然な老化現象のひとつと考えるのが妥当ではないでしょうか。 2016.03.27 書評
母の介護 水虫の薬を塗ってユマニチュード? 母が水虫にかかりました。母は自分で薬を塗らないので、毎晩、私が水虫の薬を塗っています。それがユマニチュードにつながっているのかも?と思っています。毎晩薬を塗るのは正直なところ面倒でもありますが、いいコミュニケーションになっている気もします。 2016.03.19 母の介護
制度・法律 認知症高齢者JR事故 最高裁判決文を読んで感じる疑問と不安ー頑張って介護すればするほど監督責任は問われるってこと? 認知症高齢者JR事故に対する最高裁判決。「家族に監督責任はない」とした判決にほっとしたけれど、疑問や不安が残ったのも事実です。 頑張って真面目に介護すればするほど、介護に関与すればするほど、監督義務が問われるということなのでしょうか? 2016.03.13 制度・法律
制度・法律 認知症高齢者JR事故 最高裁判決について思うこと 愛する家族を被害者にも加害者にもしないために、自分には何が出来るのか。何をすべきなのか。監督義務って?監督責任って?認知症高齢者鉄道事故の最高裁判決について、一介護家族として思うことや懸念点をまとめました。 2016.03.10 制度・法律
母の介護 この1ヶ月に起こったことや、母の症状の変化で気付いたことのまとめ(2016年2月) 今年から、この1ヶ月に起こったことや母の症状の変化で気付いたことなどを毎月振り返ってみることにしました。 2月はこんなことがありました。(1月はこちら) 家に帰ったら、救急隊やお巡りさんが10人くらいいて驚いた 玄関のドアが開いていた ある... 2016.03.06 母の介護
制度・法律 介護保険の認定調査結果や主治医意見書は、請求すればもらうことができます 介護保険の認定調査を受けて、認定結果に疑問(不服)があったり、不満はないけどそもそもどうやってこの判断がされたんだろう?って気になりますよね。 認定調査の面談時の情報や主治医意見書は、請求すれば書類を開示してもらうことが可能です。うちは前回... 2016.03.03 制度・法律
制度・法律 要介護4と要介護1の認定調査結果を比較してみました 昨年、誤嚥性肺炎で入院した際に、介護保険の認定調査を受けました。入院中は介護度が重くなりやすいと言われています。 今回、母は要介護4になりました。(前回は要介護1) これまで、要介護3になったことはありましたが、要介護4は初めてです。 認定... 2016.02.28 制度・法律
母の介護 【認知症介護あるある】状況を把握できない 認知症の中核症状 認知症の中核症状とは 脳の細胞が壊れることによって直接起こる症状が記憶障害、見当識障害、理解・判断力の低下、実行機能の低下など中核症状と呼ばれるものです。これらの中核症状のため、周囲で起こっている現実を正しく認識できなくな... 2016.02.21 母の介護
母の介護 帰宅したら、まず最初にチェックすること5つ 家に帰ると毎日必ずチェックすることがいくつかあります。 「元気だった?」と母に聞いて、体調を確認する 私の外出中、母の様子は随時スマカメでチェックしています。とてもはっきり映る(設置距離にもよるが、まばたきしているのも分かる)のでそんなに心... 2016.02.17 母の介護