その他 一覧

年齢なんて関係ない。いくつになっても夢や好奇心を忘れない。

年齢なんて関係ない。いくつになっても夢や好奇心を忘れない。

介護とは直接関係ない話ですが、最近弱気になっている自分を少し勇気づけてくれた女性のことを書こうと思います。 AppleのCEOティム...

記事を読む

「正社員の48%が誰にも相談せず介護離職」ってホント? | 介護と仕事の両立について誰に相談しますか

「正社員の48%が誰にも相談せず介護離職」ってホント? | 介護と仕事の両立について誰に相談しますか

先日ネットニュースで見かけた記事。タイトルを見て驚きました。 「介護離職「相談せず」48% 辞めた理由「体力的に難しい」が最多」 ...

記事を読む

同じ情報でも、好みや価値観、状況などによって捉え方は変化する

同じ情報でも、好みや価値観、状況などによって捉え方は変化する

介護で精神的につらいことの第1位は? 「在宅介護を行っている男女300名を対象に「介護と年齢」に関する調査をインターネットで行った」という...

記事を読む

悩んでいることや不安な気持ちはひとりで抱え込まないで

悩んでいることや不安な気持ちはひとりで抱え込まないで

私には10歳年上の従兄がいました。 「いました」と過去形なのは、病気で亡くなって今はいないからです。 従兄が亡くなって今年でちょうど10...

記事を読む

電車にまつわるちょっとした話

電車にまつわるちょっとした話

ゴールデンウィークまっただ中。今年は曜日の並びがいいので9連休という方も多いようですね。 うちは5月2日が出勤日なので残念ながら私は9連休...

記事を読む

認知症の人が受ける入院中の身体拘束について考える

認知症の人が受ける入院中の身体拘束について考える

認知症の人が入院した場合、「治療に支障が出るから」などの理由で、身体拘束される現実があります。 身体拘束というと、ベッドに体を縛り付け...

記事を読む

便利だからこそ、なくなったら困るサービス

便利だからこそ、なくなったら困るサービス

ネット通販を利用する機会が多いです。生鮮食料品はスーパーで買うけど、それ以外のものはかなりネット通販のお世話になっています。 特に日用消耗...

記事を読む

自分が普通に使っている「認知症」という言葉は一般的ではないのかもしれない

自分が普通に使っている「認知症」という言葉は一般的ではないのかもしれない

職場でのある日のできごと 先日、職場で他部署の男性とふたりで打ち合わせをしていた時のことです。 「お母さんを介護してるんですか?」とふい...

記事を読む

高齢社会検定の合格者交流会@東大に参加してきました

高齢社会検定の合格者交流会@東大に参加してきました

成人の日である1月11日、東京大学本郷キャンパスにある山上会館(さんじょうかいかん)で開催された、高齢社会検定合格者の祝賀会と交流会に参加し...

記事を読む

認知症になりやすい性格とか職業って本当にあるの?

認知症になりやすい性格とか職業って本当にあるの?

いたずらに不安を煽り過ぎでは? 最近、テレビや雑誌で認知症に関する報道や特集をよく見かけます。参考になる内容も多いのですが、一方で、介護...

記事を読む

スポンサーリンク
ななどうする(レクタングル大)


ななどうする(レクタングル大)


1 2