夜間に高齢者が発熱!ひと晩様子を見てもいいのか、救急外来に連れて行くべきか悩む

母の介護

40度近い熱が出た

母は先月中旬から入院しています。発端は40度近い急な発熱です。

2月下旬のある日の夕方、デイの職員さんから電話がありました。
「お母様が40度近い熱を出しているので、すぐに来てもらえますか。」

えっ、40度も!?
その2週間ほど前にインフルエンザ(A型)にかかり、ようやく治ったばかりのことです。
「まさか、またインフルエンザってことはないよね…?肺炎かな?」と思いながら、急いで母のもとへ向かいました。

デイの職員さんの話によると、朝からなんとなく元気がなく、食欲もなかったとのこと。でも熱を測ったら平熱だったので、様子を見ていたそうです。
夕方になってもだるそうなままなので再度熱を測ったら39.8度あったそうです。

私がデイに着いたとき、母は椅子に座っていました。
「ベッドで横になるより座っているほうがいい」と母は話していて、会話は一応できるのですが、見るからに辛そうです。

すでにかかりつけ医の診療は終わっている時間でした。
今夜ひと晩様子を見て、翌朝病院に連れて行くべきなのか一瞬悩みましたが、デイの職員さんのひとことで、やはり救急外来(夜間診療)に連れて行くことにしました。
「夜中に急変して取り返しがつかなくなったら大変です。すぐに病院に行ったほうがいいと思います。」

救急外来では分からなかった高熱の原因

救急外来に行って検査をしてもらったのですが、高熱の原因は特定できませんでした。
インフルエンザは陰性だし、レントゲンで見る限り肺炎の疑いもありません。尿路感染症も起こしていないようです。
原因が特定できないとはいえ、高熱が出ているので、とりあえず今日はこのまま入院して、明日以降精密検査をしてもらえることになりました。

ただ、救急外来の当直医にはこんな嫌みを言われました。
「高熱が出たからといってその度にいちいち救急外来に来ていたら、病院も大変なんですよ。一日くらいは解熱剤を飲んで様子を見たっていいんですよ。熱が下がったらすぐに退院してもらいますからね。」と。

肺炎でもインフルエンザでもない、発熱の原因

2日後、高熱の原因が判明しました。菌血症(きんけつしょう)です。

菌血症(きんけつしょう)とは、本来無菌であるはずの血液中に細菌が認められる状態を指し、通常血液培養によって証明される。
敗血症と混同されることが多いが、敗血症は「感染を原因として全身性に炎症が起きている状態」と定義される。
一方菌血症は「細菌が血液中に存在すること」を指し、両者はオーバーラップする概念だが別物である。
菌血症はそのまま治療せずに放置すると細菌性髄膜炎や感染性心内膜炎など重症の感染症へと進展するため、早期に発見し抗菌薬投与などの適切な治療がなされる必要がある。
Wikipediaより

菌血症は、血液のなかに細菌が存在する病気で、血液培養をしないと菌血症にかかっているかどうかは判断できません。血液を培養するためには時間がかかるため、救急外来時には分からなかったのです。

抜歯が発熱の原因?

菌血症を引き起こす要因はさまざまなので断定はできないそうですが、母の場合はおそらく抜歯が原因のようです。

抜歯に伴う菌血症

口腔内は非常に多くの菌が常在しており、抜歯によりそれらの菌が一時的に血液中に侵入していることが多い。
免疫が正常な健常者であれば、すぐに自身の免疫が細菌を排除するために一過性の菌血症で終わるために大きな問題とはならないが、免疫不全者であったり心臓に異常(弁膜症や先天性心疾患)を持つものでは菌血症から感染性心内膜炎へと進展することがある。
そのため、最近では抜歯に伴って予防的に抗菌薬を内服することが多い。
Wikipediaより

発熱する4日前に、放置すると誤嚥性肺炎のきっかけにもなりかねないからと、ぼろぼろになっていた左上の前歯を抜歯していたのです。

迷ったら救急外来へ

菌血症は治療が遅れると、さらに重篤な敗血症に進行する危険性のある病気です。
今回、救急外来に連れて行くべきか少しだけ迷いましたが、結果的には、すぐに病院に行って正解でした。

夜間に急に高熱が出た場合、救急外来に行くべきか、ひと晩様子を見ても大丈夫なのか、判断が難しいです。
健康な成人なら、翌朝になってから通常診療を受ければいいと思います。でも、体力や免疫力が落ちている高齢者の場合、行くかどうか迷ったら、救急外来に行ったほうがいいと再認識しました。素人判断で解熱剤を服用させて仮に熱が下がったとしても、ひそんでいる(かもしれない)病気は治りません。

補足:救急外来(夜間診療)は、救急車での搬送でなくても受診できます。病院に行く前に救急受付に電話をしてから行きましょう。

ななのひとこと・ふたこと

高齢者は体温調整がきちんと機能せず、急に高熱が出ることがあるようです。また、熱が出ていなくても病気がひそんでいることもあります。
だから、認知症など自分で症状をうまく言葉にできない人には、周囲が特に気をつけなくちゃいけないな、と思います。