書評 自分にとって大切じゃないことなんて覚えていなくたっていいー「認知症介護で倒れないための55の心得」を読んで 男性介護ブロガーくどひろさんの新刊「医者は知らない!認知症介護で倒れないための55の心得」を読んで、特に共感したことを2回にわけて書いています。第1回目はこちら → 「慣れ」は最強の処方せん記憶に留まらないのは、自分にとって大切なことではな... 2016.07.20 書評
母の介護 認知症だから仕方ないの?何でもかんでも「認知症だから」というひとことで片付けないでほしい 先月から今月にかけて、母はひとりで出かけて家に帰れなくなることが4回ありました。幸いなことに、地域の人が声をかけてくれたり、私が探しに行ってすぐに見つかったりと、大事には至りませんでした。近所で見つかったときの記事 → 地域の見守りってあり... 2016.07.18 母の介護
母の介護 アルソックのモバイルみまもりセキュリティ「まもるっく」を契約しました 6月のできごと先月1ヶ月の間に、母がひとりで外に出かけて家に戻ってこれなくなることが3回ありました。幸いなことにすぐに見つかって無事に帰ってくることができたのですが、「今後もまたあるかもしれない」と心配です。ここ2年ほど、ひとりで出かけるこ... 2016.07.10 母の介護
書評 くどひろさんの新刊「医者は知らない!認知症介護で倒れないための55の心得」を読みました 男性介護ブロガーくどひろ(工藤広伸)さんの新刊「医者は知らない!認知症介護で倒れないための55の心得」を読みました。気になるところに付箋をつけました。計9ヶ所。「え?9ヶ所って意外と少ない?あんまりためにならないの?」って、いま思いましたね... 2016.07.10 書評
母の介護 【認知症介護あるある】冷蔵庫の中に不思議なものが入っている 冷蔵庫の中に入っていたもの今日、仕事から帰って、晩ごはんの支度をしようと冷蔵庫を開けたときのことです。えぇっ、なにこれ!?なぜか、食器用洗剤と、タッパーに入った謎の液体が冷蔵庫の中に入っていました。まあ、こういった(本来冷蔵庫に入れる必要の... 2016.07.05 母の介護
母の介護 「地域の見守りってありがたいものだな」と思ったできごと 一昨日の朝、お迎えが来た時に母はデイサービスに行きたがらなくて、結局その日のデイは休みました。一昨日デイを休んだ記事はこちら→ 「母の気持ち」より「自分の都合」?お昼ごはん、どうしよう?デイに行く予定だったので、お昼ごはんの用意はしていませ... 2016.07.01 母の介護
母の介護 「母のために」と思ってけど「結局、自分の都合しか考えてないんじゃないかな」と今さらながら思ったこと 朝、ケータイに着信今朝、会社に着いて仕事に取り掛かり始めてほどなくして、ケータイに電話がかかってきました。母が通っているデイサービスの職員さんからでした。「お迎えに来たのですが、お母さんが今日はデイサービスに行きたくないと言っています。」デ... 2016.06.29 母の介護
自分のこと 介護者の会に久しぶりに参加して、良かったなと思ったこと 久しぶりに参加した介護者の会最近少し介護に対して行き詰っているので、いろんな人の考え方や意見を聞きたくて、久しぶりに介護者のつどいに参加してきました。2年ぶりくらいなのでかなり久々です。でも行って良かったな、と思いました。介護者の会は、運営... 2016.06.27 自分のこと
母の介護 「認知症の人は周りの環境に敏感に反応する」と改めて感じました こんにちは。ななです。(↑ 可愛く書き過ぎました。。。)仕事が忙しくなりました4月から会社の組織形態が変わり、仕事が忙しくなりました。部員がひとり減員になり、加えて、介護に理解のある上司が異動になりました。部員の補充はないため、仕事量が増え... 2016.06.25 母の介護
母の介護 家から閉め出されたときに気づいてもらう方法を考えてみました 夜に出かけて家に帰ると、母が熟睡していて、U字鍵ロックがかかっているために家に入れないことがあります。前回記事参照 → 【認知症介護あるある】家から閉め出される受話器が外れていて電話の呼び出し音で起こすことができないとき、どうしたらいいか検... 2016.04.17 母の介護